■■ ブログ -blog- ■■

2012年

11月

27日

OB戦

先週土曜日、ラ・サールグランドにて引退した3年生チーム対現役チームのOB戦が行われました。

 

両チームのエール交換(?)から始まり、前後半20分で行われた試合は終始OBチームのペース。引退してから1カ月以上が経っていたにもかかわらず、プレーのキレは花園予選の決勝時と遜色のないものばかりでした。久々のラグビーに心も体も全解放した様子で、ボールを前後左右につなぐプレーは見ていても楽しいゲームでした。

 

「現役もまだまだ」と言い残しグランドを後にした3年生の面々は、またそれぞれの机に向かっていきました。受験まであとわずかですが、この日のプレーのように自分たちの積み重ねてきたものをすべて出し切って志望校に挑んでほしいと思います。

 

 

0 コメント

2012年

10月

23日

入部式

本日放課後、中学ラグビー部員が高校ラグビー部に入部する入部式を行いました。

 

一人ひとりが高校ラグビーへの抱負を述べ、最後は堀込キャプテンの歓迎の言葉で締めくくられました。多くの選手は体作りを目標として掲げておりましたが、来春の開幕を目指してじっくり鍛えていってもらいたいと思います。

 

 

0 コメント

2012年

10月

02日

秋田遠征概要

今週の中学の秋田遠征の概要をお知らせします。

  

【試合会場】 秋田県営新屋運動広場

住所:〒010-1651 秋田県秋田市豊岩石田坂字館野21-9     Tel: 018-888-8050

 

【宿泊先】 三ツ星館

住所:010-1613 秋田市新屋朝日町4-3   TEL018-862-8853

 

【出発】 10月6日(土)6:30 ラ・サール集合(予定)

【到着】 10月8日(祝)21:30 ラ・サール到着(予定)

※移動手段は貸し切りバスとフェリーを予定しております。

 

【対戦カード】 

10月7日(日)VS 紫波第二中学校(岩手代表)

10月8日(祝)VS 将軍野中学校(秋田代表) or 山形第一中学校(岩手代表) 

 

以上です。応援よろしくお願いします。

 

 

0 コメント

2012年

9月

28日

第20回北海道高等学校ラグビーフットボール新人大会函館支部予選会 組み合わせ

来週から函館の根崎ラグビー場で開催される第20回北海道高等学校ラグビーフットボール新人大会函館支部予選会の組み合わせが決まりました。初戦は10月1日(月)13時キックオフで、相手は市立函館高校となります。

 

応援よろしくお願いします。

 

 

1 コメント

2012年

9月

21日

決勝戦前日

本日高校ラグビー部は明日の決勝戦を前に、午前にミーティング、正午から練習を行いました。練習後は中標津町にある開陽台を訪れました。3年生が見せてくれる頼もしい顔、熱い思い、溢れる感情に明日への闘志を感じます。

 

明日は正午キックオフになります。

 

ラ・サールラグビー部への熱き応援、皆様どうぞよろしくお願いします!

 

 

0 コメント

2012年

9月

07日

大会前日

中学ラグビー部は本日函館からフェリーとバスを利用して大会開催地である盛岡市内に入りました。

 

盛岡南公園球技場横にある広場を利用して1時間程度のリカバリーを行いました。その後会場となるスタジアムを視察しました。

 

メンバー全員がいい緊張と集中で遠征に挑んでおります。明日は挑戦者としてひたむきにラ・サールらしいラグビーを展開したいと思います。

1 コメント

2012年

9月

03日

ちゃんこラ・サール

ベースボールマガジン社から出版された藤島大さん著書の「ラグビーの情景」というコラム、インタビュー集の中に、函館ラ・サール中学校が特集されております。タイトルは「ちゃんこラ・サール」です。以前の中日新聞に載せていただいた記事をさらに奥深く、藤島さんの言葉で10~16ページまで書かれております。ぜひ書店にてお求めください。

 

「ラグビーの情景」

藤島大 著

ベースボールマガジン社より ¥1500+税

 

 

0 コメント

2012年

9月

03日

菅原崇聖選手、出場!

先日開幕したラグビートップリーグの第1節に本校高校ラグビー部OBで、現在キャノンイーグルスで活躍中の菅原崇聖選手がスターティングで登場しました。本校からは初のトップリーガーとなります。いつも函館を訪れた際には中学、高校の練習であたたかい指導してくださる菅原選手。これからの活躍を応援していきたいと思います。菅原選手、頑張ってください!

0 コメント

2012年

9月

01日

盛岡遠征概要

来週の中学の盛岡遠征の概要をお知らせします。

 

【試合会場】 盛岡南公園球技場

020-0834 岩手県盛岡市永井8-65

Tel: 019-632-3344

 

【宿泊先】 ホテル小田島

020-0021 盛岡市中央通1-12-24

Tel: 019-622-3151

Fax: 019-622-3197

URLhttp://www.hotel-odashima.com/

 

【出発】 9月7日(金)6:30 ラ・サール集合(予定)

【到着】 9月9日(日)21:30 ラ・サール到着(予定)

※移動手段は貸し切りバスとフェリーを予定しております。

 

【対戦カード】 

9月8日(土)VS 山形第一中学校(山形代表)

9月9日(日)VS 男鹿南中学校(秋田代表) or 滝沢南中学校(岩手代表) 

 

以上です。応援よろしくお願いします。

 

 

0 コメント

2012年

8月

27日

◎ 今日の1枚

 

昨日まで行われた、花園予選函館大会の試合終了後のワンシーン。

 

足がつって倒れている3年 S君の右足を笑顔で伸ばしてくださっている方・・・

 

なんとフェルミン校長です!

なんと恐れ多い!!!

 

ありがとうございます

m(_ _)m

 

函館ラ・サールって いい学校ですね。

 

 

  Photo by Sato                                  (広報:齋藤)

0 コメント

2012年

8月

17日

第65回北海道高等学校ラグビーフットボール南選手権大会函館支部予選会

表記大会の組み合わせが決定致しました。本校は1回戦をシードとなり、8月25日(土)に市立函館高校と合同チームの勝者との準決勝が初戦となります。 11時50分キックオフ予定です。

 

応援よろしくお願い致します

0 コメント

2012年

8月

01日

高校合宿終了、中学合宿スタート

7月23日から選抜大会と連動する形で行われた高校生の合宿が本日を持って終了致しました。昨日から始まった中学校の合宿とバトンタッチする形で最終日の練習を終えました。昨日は北嶺中学、高校ラグビー部と中高合同で練習試合をバーバリアンズグランドにて行いました。北嶺ラグビー部の皆様、ありがとうございました。

 

中学生は8月4日、5日の体文協杯に向けて練習に励んでおります。昨年に引き続き北海道バーバリアンズのグランドをお借りし、最高の環境でラグビーに取り組めております。バーバリアンズの皆様、この場を借りて御礼申し上げます。

 

残り4日。感謝の気持ちでラグビーを楽しんでいきたいと思います。

0 コメント

2012年

7月

05日

ジャージ授与式

明日から中学部員は札幌に遠征いたします。

 

公式戦ということでファーストジャージの授与式を行いました。今年から新調したこのジャージを着用し、明日はラ・サールのラグビーを展開したいと思います。

 

応援よろしくお願い致します。

 

 

2 コメント

2012年

7月

03日

中学、高校夏季遠征、合宿お知らせ

中学、高校の夏季遠征および合宿のお知らせをいたします。

 

■中学

日程:7月30日(月)~8月5日(日)

場所:定山渓バーバリアンズグランド (札幌市南区定山渓569番8号)

宿泊先:定山渓グランドホテル瑞苑 (札幌市南区定山渓温泉東4丁目)

※8月4日(土)、5日(日)に行われます第6回体文教杯に出場し、大会終了後の8月5日に新千歳空港、南千歳駅にて解散を予定しております。

 

■高校

日程:7月24日(火)~8月1日(水)

場所:野幌総合運動公園ラグビー場(江別市)、定山渓バーバリアンズグランド(同上)

宿泊先:NTT北海道セミナーセンター (札幌市中央区南22条西7丁目)

出発:7月24日(火)午後1時 バスにて学校出発

解散:8月1日(水)午前9時頃 JR札幌駅にて

※合宿日程中に第39回北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場し、大会終了後も練習試合等を予定しております。

 

0 コメント

2012年

6月

29日

第39回北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会 組み合わせ

7月26日(木)から札幌市、江別市で開催される第39回北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会の組み合わせが決まりました。

 

【予選リーグ】

函館ラ・サール VS 十勝選抜  7月26日(木)12時キックオフ

函館ラ・サール VS つくば秀英 (同上)    14時キックオフ

 

どちらも江別市野幌総合運動公園にて

 

予選リーグを2位以上で通過すると翌27日(金)からの決勝トーナメントに進出します。

 

応援よろしくお願いいたします。

 

0 コメント

2012年

6月

29日

RUGBY REPUBLIC(ラグビー共和国)コラム掲載

ラグビーマガジンが運営しているサイトにRUGBY REPUBLIC(ラグビー共和国)というサイトがあります。今回の「コラム」のページは藤島大さんが執筆されており、その中に本校ラグビー部員の田西大夢選手(高校1年)が出てきます。ぜひご一読ください。

 

「こするな!」 藤島大(スポーツライター)

http://rugby-rp.com/column.asp?idx=102531&code_s=10061004

 

 

0 コメント

2012年

6月

29日

中体連壮行会

昨日5時間目に中体連壮行会が行われました。中学ラグビー部は中体連には属しませんが、毎年この時期に大会があることで他の運動部と一緒に中学全生徒の前でキャプテンが挨拶します。

 

「出場するすべての大会で優勝を目指します」

 

足立キャプテンから力強い表明がありました。目標達成できるよう、チーム一丸となって努力していきたいと思います。

 

0 コメント

2012年

6月

28日

中学高校ミーティング

第2中間テストも終わり、ラグビー部では本格的なシーズンが到来しました。昨日は中学高校と合同でのミーティングを開催しました。

 

コーチ陣からラグビー部のチームスローガンや基本指針が発表され、中学1年生から高校3年生までが一人ひとり自己紹介をしていきました。最後は中高キャプテンより今シーズンの目標が発表されミーティングは終了。同じグランドで練習する兄弟関係としてお互いを知る非常にいい機会となり、今後ともこのような機会を継続してつくっていきたいと思います。

 

 

0 コメント

2012年

6月

08日

朝の特訓

早朝より個人練習をする選手がラグビーだけでなく各クラブいるのですが、ラグビーグランドでは中高部員がパスやタックル、タイヤ引き、タイヤ押しなど各々のテーマで汗を流しています。爽快な朝と特訓は結びつきづらいイメージですが、この積み重ねが必ずどこかで発揮されると思います。

 

 

0 コメント

2012年

6月

08日

第3回北海道ラグビーフットボール中学校夏季大会 組み合わせ表

来月に行われる第3回北海道ラグビーフットボール中学校夏季大会の組み合わせ表が出ました。函館ラ・サール中学校の試合は以下の通りです。

 

7月6日(金) VS 立命館慶祥中学校 15時キックオフ

7月7日(土) VS 北嶺中学校    11時キックオフ

 

どちらも札幌市月寒ラグビー場にて開催。

 

応援よろしくお願いします。

 

 

0 コメント

2012年

5月

28日

北斗市にて

中学ラグビー部は5月27日(日)に北斗市総合運動公園にて函館ラグビースクールと合同練習を行いました。今回は北海道のトップクラブリーグに所属する「上磯ラガー」の皆様のご指導のもと、2時間ハンドリング練習をじっくり行うことができました。また最後には函館ラグビースクールとの試合も行い、充実の一日を送ることができました。

 

いつもとは違う環境で練習や試合を行うことで、選手もチームもいい経験をさせていただけたと思います。上磯ラガーの皆様、函館ラグビースクールの皆様、ありがとうございました。

 

 

0 コメント

2012年

5月

21日

高体連組合せ表

 

今回の組合せ表です。

1 コメント

2012年

5月

20日

高体連函館支部春季大会 準決勝結果

本日10時より行われました高体連函館支部準決勝は76-7で函館工業高校に勝利しました。決勝は明後日5月22日(火)12時45分キックオフとなり、相手は合同チーム(函館稜北、大野農業、函館大柏稜、七飯、函館高専、戸井)となります。

 

応援よろしくお願いします。

0 コメント

2012年

5月

07日

GW遠征 報告

中学ラグビー部は5月3日から5日にかけて、江別市野幌運動公園において行われた中学生ラグビー交流会に参加してきました。

 

全道から7チーム、100名近い中学ラグビー選手が集いましたが、期間中はあいにくの強風と雨に見舞われました。その中でもチーム関係者の方々のあたたかいご協力のもと、選手は数多くのグッドゲーム、グッドプレーを見せてくれました。

 

ラ・サールからはA,Bの2チームで参加しました。個人が自分の目標を明確にし、プレーを存分に楽しんだBチーム、キャプテンを中心に「感謝」の気持ちで戦ったAチーム。どちらのチームも充実の3日間でした。

 

最終日に行われた「ラ・サールA 対 北海道スクール選抜」の試合では、ラ・サールAは敗れたものの、冬の間にやってきたことを出し切ってくれたゲームになったと思います。笑顔のノーサイドにラグビーの素晴らしさを改めて感じさせてもらいました。この場を借りてこの時間を築いてくださった多くの皆様に感謝を申し上げたいと思います。

 

今回の遠征をベースに夏、秋に向けた課題が明確になりました。来週からはテスト週間となり、しばらく練習はオフとなりますが、テスト明けには新1年生を迎えて、また新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。

 

応援よろしくお願いします。

 

3 コメント

2012年

4月

21日

春季会長杯決勝 速報

本日行われた春季会長杯決勝は12-21で合同A(函館工業高校、函館大有斗高校、函館柏稜高校)に敗れ、準優勝に終わりました。ご声援ありがとうございました。

 

次は来月19日(土)、20日(日)、22日(火)に行われる高体連春季大会になります。よろしくお願いします。

 

 

0 コメント

2012年

4月

15日

春季会長杯1回戦 速報

本日12:00より函館稜北高校グランドにてシーズン最初の試合となる春季会長杯が行われ、1回戦を85-7で合同Bチーム(函館稜北高校、大野農業高校、戸井高校、函館高専)に勝利しました。詳細は後日お知らせします。

 

次は合同Aチーム(函館工業高校、函館大有斗高校、函館柏稜高校)と21日(土)に決勝戦を行います。場所は同じ稜北高校グランドで、14時キックオフです。

 

皆様、応援よろしくお願いします。

 

 

2 コメント

2012年

3月

26日

第9回東日本U15ラグビーフットボール選抜大会 報告

先日行われた「第9回東日本U15ラグビーフットボール選抜大会」の報告をさせていただきます。今大会には本校選手4名が北海道選抜の一員として参加をしました。

 

実質の練習は先月に札幌学院大学の室内練習場で行われた一回のみ。前日に現地入りし、ほぼぶっつけで本番に挑む形となりましたが、選手一人ひとりの意識、基本スキルが高く、すぐにチームプレーも馴染んでいきました。

 

17日の天候はあいにくの雨。水戸ケーズデンキスタジアムで行われた東京中学選抜戦は5-7で惜しくも敗れました。粘り強いディフェンスが光り、強豪チーム相手にあと一歩と迫る内容に多くの期待がが膨らみました。続く秋田中学選抜。ツインフィールドの人工芝にて行われたこの試合は先のゲームのディフェンスがそのまま機能し、さらにはチャンスを確実にものにする展開で12-0で勝利。切れ味とスピード感のあるアタック、ディフェンスが試合の中で存分に発揮され、感動的なゲームとなりました。

 

宿舎では16、17日共に選手が自分たちでミーティング。コーチ陣主導ではなく、自らが考えて、修正していく姿勢に、たくましさと多くの成長を感じました。

 

翌18日は17日の結果を受け、2位グループとしてまずは埼玉県中学校選抜と対戦。前半に2トライをあげリードして折り返したものの、後半は受けに回る展開となり最終スコアは12-22で敗れました。最終戦は神奈川県中学校選抜との試合でしたが、メリハリのある攻守、リズム溢れるパスとランにリードを許し、10-34で敗れました。ただ奪った2つのトライはどちらも流れのある連続攻撃からによるもので、今後につながるすばらしいものでした。

 

本校選手は幸いにも先発出場の機会を多くいただき、計り知れない経験を積ませていただきました。自分たちが通用した部分、まだまだ成長しなければならない部分が明確になり、シーズンスタートに向けて大きな励みになりました。

 

北海道ラグビー協会の方々、さらには今選抜チームに帯同、参加された道内スクールの多くの関係者の方には準備段階から含めて大変お世話になりました。さらには本校ラグビー部後援会からも差し入れをいただきました。この場を借りて深くお礼申し上げます。

 

最後になりますが、ラグビーを通じて多くの方々と出会い、そしてラグビーを楽しめたこと、心より感謝しております。今後ともよろしくお願いします。(宇佐見純平)

1 コメント

2012年

2月

16日

2011年度 北海道U15中学生選抜選手

先日行われたU15の選考合宿に参加したメンバーのうち、以下の4選手が北海道選抜に選考されました。

 

足立裕基(あだちひろき)

岩田華依(いわたかい)

廣瀬航太(ひろせこうた)

庄司健人(しょうじけんと)

 

以上の選手は3月17(土)、18(日)に茨城県水戸市で開催される「第9回東日本U15ラグビー選抜大会」に北海道選抜チームの一員として出場します。

 

応援よろしくお願いします。

 

(宇佐見純平)

 

3 コメント

2012年

2月

15日

U15北海道選抜合宿

先週2月11日(土)、12日(日)に札幌学院大学の室内練習場にてU15北海道選抜合宿が行われ、本校中学2年生7選手が参加しました。

 

毎年この時期に北海道中の中学2年生の選手が一同に会し、中学校チーム、スクールチームからの選抜チームを結成するために2日間びっちりラグビーを行うのですが、今年は初日から激しいコンタクトが続きました。

 

ラ・サールから参加した選手もしっかり声をだし、最初から最後まで懸命にプレーしておりました。選抜メンバーに入れるかどうかはまだ未定ですが、この2日間、レベルの高い選手と共にプレーできたことは大きな経験になったに違いありません。今後この経験をチームに持ち帰り、さらにレベルアップしてくれることを期待しています。

 

追記

本校中学、高校ラグビー部OBで、現在札幌学院大学でプレーしている横山貴大君も練習に加わってくれました。横山君、またぜひグランドに来てください!

 

(宇佐見純平)

0 コメント

2012年

2月

10日

ラグビークリニック取材

昨日、ラグビーマガジンが年に4度発行している「ラグビークリニック」という雑誌の取材で、元日本代表の本城和彦さんとラグビーマガジン編集長の田村一博さん、カメラマンの松本かおりさんが来校してくださいました。

 

雑誌の特集は「ポジション別育成法」と題して、今回はスタンドオフに特化した形で中高のスタンドオフ4名が普段の練習や試合での疑問を本城さんに聞くということを中心に展開されました。

 

最初は多目的教室でラグビーの考え方を学び、その後体育館にて実際のドリルや様々なシチュエーションでの実験、練習という形で進み、あっという間の2時間が終了。その後高校生スタンドオフは最後まで本城さんにさまざまな疑問を投げかけていました。

 

今回の取材は2月25日にベースボールマガジン社から出版される「ラグビークリニック」に掲載される予定です。皆様、ぜひご覧ください。

 

本城さん、田村さん、松本さん、貴重な機会をありがとうございました。チーム一同、この学びの多くをゲームに生かしていきたいと思います。

 

(宇佐見純平)

0 コメント

2012年

2月

06日

ラグビースクールとの合同練習

先週末、中学ラグビー部員はラグビースクールと合同練習をさせてもらいました。

 

普段とは違うメンバーで刺激をたくさん受けた様子です。

 

来週はU15の北海道選抜チームの選考合宿が札幌市で行われます。一人でも多くのメンバーがセレクトされるように頑張ってもらいたいと思います。

0 コメント

2012年

2月

01日

第50回 卒業式

本日2月1日は高校の卒業式。高校3年生ラグビー部員7名が、今日をもってラ・サールを巣立って行きました。

 

毎年行われる高校3年生を送り出す「ラグビー部壮行会」では現役から3年生へ、そして3年生から現役へ熱いメッセージの数々が交換されました。「後悔のないように毎日本気でやってほしい!」3年生の熱い思いがしっかりと後輩たちに引き継がれました。

 

3年生、卒業おめでとう!そしてたくさんの感動をありがとう!これからの活躍を期待しています。

 

(宇佐見純平)

3 コメント

2012年

1月

30日

雪上マッチ

昨日、高校生は本校グランドにて函館稜北高校、大野農業高校、市立函館高校を招いて練習試合を行いました。

 

高校2年生が模擬試験のため試合に参加できず、高校1年生、中学3年生のメンバーでの試合になりました。普段なかなか編成されづらいチームでのゲームは大きな経験になったと思います。(宇佐見純平)

0 コメント

2012年

1月

28日

室内練習風景

 

昨日に引き続き、室内練習の模様も少しだけ紹介します。

 

中高ともにこの時期は週に数回室内練習を行いますが、ウェイトトレーニングや体幹トレーニングを校内の使用できるスペースで所狭しと行います。

 

人数が多いので学年別やフォワード、バックスといったユニットに分かれて行いますが、メニューが多いのでテーマを絞って行わないとすぐに練習時間が終わってしまいます。ここは各リーダーが時間を計算し、強化ポイントを明確に指示していきます。地道に継続していくと、体が一回り大きく、強くなっていきます。「帰ってくるたびに服を買い替えなければ・・・」という保護者の皆様、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

シーズン開幕まであと少し。地道なトレーニングの先にあるダイナミックなラグビーに向けて、一歩一歩前進していきます。

(宇佐見 純平)


 


0 コメント

2012年

1月

27日

合同練習風景

中学顧問の宇佐見です。

 

先週末、本校グランドで中学生対高校生の合同練習を行いました。

 

中高どちらも学校では風邪やインフルエンザが流行しているため、当初意図したメンバーではありませんでしたが、双方思いっきりプレーしていました。

 

冬期間に限らず週に一度はグラウンドで共に実戦の感覚を養いますが、やはり高校生。少しでも中学生にいいプレーを許すと厳しい声が飛びます。

 

今回はあまりいい写真を撮影できませんでしたが、数枚ほど試合後の風景を。

 

0 コメント
カウンター

■What's New!■

■ LINK