現在本校48回生のラグビー部OBで、九州大学理学部化学科4年生の小柴彗太先輩が教育実習生として来校しています。教科は化学で主に高校1年生を教えています(ラグビー部員も多数教わっています)。
月曜日には視聴覚室において中高ラグビー部員全員で小柴先輩の話を聞き、その後多くの質問が寄せられました。なぜラグビーを始めたのかという話や高校時代のエピソード、九州大学でのラグビーについてなど内容は多岐に渡りましたが、「ラグビーは負けず嫌いであってほしいし、勉強に関しても負けず嫌いでなければならないと思います。」というメッセージは生活力をキーワードにする現役部員に大きく響いたように感じました。
一昨日は学校行事の速歩遠足(中学は遠足)であったため、昨日は臨時休校。そこで昨日は午前中から根崎ラグビー場で中高合同で練習を行いました(中学1年生および2年生のチューターは寮の行事である「函館探検」のため不在)。午後には高校1年生VS高校2,3年生でゲームを行い、2,3年生チームには小柴先輩も7番フランカーで登場。高校時代のユニフォームに4年ぶりに袖を通し、熱いプレーを随所に見せてくれました(メンバー表は下にファイルを添付しています)。
小柴先輩は来週月曜日まで函館におり、その後また福岡に戻る予定です。残る期間も現役部員は多くのことを学んでもらいたいと思います。
コメントをお書きください